上尾市陸上競技協会公式サイト > ジュニア
本協会では、陸上競技の普及活動として2002年から小学生を対象とするジュニア陸上クラブを設立して活動を続けています。 中高生がやるような、子どもの成長曲線を無視した練習や高度な技術を押し付けるような指導ではなく、子ども達の運動能力に応じたグループ別の練習を行うことで『なんて、走ることって楽しいのだろう!』と実感させることにより、それぞれの夢を掴むための目標に向かって参加できるように指導をおこなっています。 県内の陸上クラブに所属する子ども達が出場しておこなわれる『彩の国小学生陸上クラブ交流大会』では、2010年から5連覇、2016年からも6連覇し2023年の大会では惜しくも7連覇を逃し2位となりりました。 また毎年夏休みに神奈川・日産スタジアムで開催される『全国小学生陸上競技交流大会・日清食品カップ』には、多くの子ども達に全国大会の経験させています。 クラブを巣立った子ども達は、中学・高校・大学へと継続して陸上競技を続け、学校の代表選手だけでなく、県代表選手として国民総合体育大会(国体)やオリンピック選手として世界に羽ばたき、活躍する選手達を輩出することができています。 |
体験練習会 | |||||
新型コロナウイルス感染症が依然として続いている中で2023年度の体験練習会を下記の通り開催します。 体験練習会に参加するにあたっては必ず■■体験練習参加時のお願い■■をご覧頂いた上で当クラブの感染対策に従って参加して下さい。 | |||||
●クラブ● | ●開催日・練習時間● | ●場 所● | ●受付場所/時間● | ||
■ジュニアクラブ■ | 4月 1日 4月 8日 午後1時から4時30分まで 4月15日 4月22日 午前8時30分から12時30分まで |
上尾運動公園 陸上競技場 8日:外周路 22日:補助競技場 |
陸上競技場正面玄関前 補助競技場・外周路時は 体育館裏広場 午前8時10分から8時25分まで |
||
※体験練習参加は入会時の必須条件です。 |
入会時記録会・説明会 | |||||
入会時記録会 | 入会説明会 | ||||
●開催日● | ●場 所● | ●開催日● | ●場 所● | ||
4月29日(土) | 上尾運動公園 陸上競技場 | 4月29日 午前11時00分 | 上尾運動公園陸上競技場 第6集会室 |
||
※入会時記録会の参加資格は、体験練習会に参加された方のみです。 |
■■ コロナウイルス感染予防 ■■ | |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等感染拡大重点措置が全面解除になりましたが、依然として小学生の間での感染は続いています。 引き続き感染予防には十分注意して活動して下さい。 | |
![]() |
|
■■ 注意事項 ■■ | |
1. | 当日の練習参加の出席確認は体育館裏広場に設けた学年別机にておこないます。 |
2. | 出席確認時には健康カードを提出すること。 |
3. | 練習参加する場合には、健康カードに健康観察の記入と練習参加の保護者承認を記入する。 |
4. | 健康カードを紛失時には、普段学校に提出している『健康観察カード(コロナウイルス対応の健康観察をおこなっているもの)』を提示する。 |
5. | 体温測定を必要とする場合は協力すること。 |
6. |
健康カードを見て参加が不適切と判断される場合は、 保護者に再確認させて頂き場合によっては参加をお断りさせて頂く場合がありますのでご了承ください。 例:前日は平熱であったが、数日前に発熱していた。 |
7. | 毎日の起床時体温、体調を記入する。 |
8. | 健康管理カードの記入漏れがあった場合は、練習には参加できません。 |
9. | 引率の保護者もマスク着用とソーシャルディスタンスの確保をお願いします。 |
■■ 練習参加条件 ■■ | |
1.健康管理カードによる健康観察を毎日おこない健康である場合のみ練習参加を認めます。 2.練習時は、屋外での運動となりますのでマスクを外しての行ないますがマスクを着用して結構です。 3.参加時には、連絡用ホームページのコロナウイルス感染予防をご覧ください。 4.保護者・中高生の練習参加時も健康管理状況が分かる記録を提示すること。 5.保護者・中高生は、検温チェック、手指アルコール消毒を受けて参加すること。 |
2002年に設立し今日までの活動の記録を残しています。 クラブも19期生を送り出すことができましたことは、ご保護者の皆様のご協力があってのことと存じます。 今後ともクラブの運営にご協力を頂きさらに成長して行きたいと思っております。 |
上尾ジュニア陸上クラブは、 関東小学生陸上競技連盟登録クラブです。
ご意見・ご要望は E-Mailで上尾市陸上競技協会事務局
ホームページ管理人:中村久敏